ママの献立作りをお助け♡日本人産褥ナニーが作る産後食 No,9

こんにちは♪
シンガポールで産後ケアをしておりました看護師あやぱんです。
看護探究隊へのご訪問、誠にありがとうございます♡

最近の私は、仕事がバタバタと忙しく帰宅が遅くなることもしばしば…。

いつもより疲れた日は、食事の準備は手を抜きたくなりませんか?

今回は、手抜きしてるけど栄養満点な献立をご紹介します。

日本人産褥ナニーが作る献立♪産後のランチメニュー No,9


今回のランチメニューで、主に使用している食材はこちら。↓↓

め:きな粉(大豆)
ま:いりごま
かめ(海藻類):わかめ
さい:キャベツ、長ネギ、バナナ
かな:なし
いたけ(キノコ類):なし
も:なし
その他;ヨーグルト、豚肉


ネギ塩豚豚丼は、スーパーで味付けしてあるお肉を焼いてご飯にのせただけです!

味付けお肉を購入して冷凍庫にストックしておくと、手抜きしたい時にすぐ使えます。

本当は、温泉卵を乗せようとしたのですが、茹ですぎてゆで卵になってしまったので、いりごまをパラっとかけて見栄え良くしました。(笑)


初産婦さんの場合、慣れない新生児期の育児に加えて、家事をやりこなしたり…。

初めての出産でないママさん(経産婦)でも、イヤイヤ期の上のお子さんをお世話しながら、新生児のお世話もするなど、産後のママさんはやることがいっぱいです。

お子さんとの大切な時間を有意義に過ごすためにも、産後のママさんの心身のストレスは一番の毒です。

少しでも心のゆとりを保ちながらお子様と接したい産後のママさんは多いはず…。

なので、食事の準備は手抜きすることも必要です。


副菜では、ネギ塩豚丼だけでは少し物足りないので、サラダよりも少しおかずになるナムルにしてみました。

お子さんがいる場合は、鷹の爪を入れなくても、十分美味しいです。


そして、女性はデザートが好きな人が多いですよね。

健康的な献立で、ちょっとしたデザートを味わえるように、バナナヨーグルトを取り入れました。

私はバナナときな粉に自然の甘さがあるので、砂糖不使用のヨーグルトを使用しました。

冬は餅を食べるのに、きな粉を購入しますが、きな粉が余ってしまうことありませんか?

そんな時は、ヨーグルトやアイスにきな粉を添えて食べると、ちょっとした和風デザートを味わうことができます。

日本人産褥ナニーが参考にしたレシピ

わかめとキャベツのナムル風:クラシル
お酒のおつまみにも合います。

日本人産褥ナニーが作る献立♪産後のディナーメニュー No,9


今回のディナーメニューで、主に使用している食材はこちら。↓↓

め:油揚げ
ま:なし
かめ(海藻類):なし
さい:水菜、人参、トマト、玉ねぎ、ごぼう
かな:ほっけ、ちくわ
いたけ(キノコ類):椎茸
も:蒟蒻

ほっけは冬の旬の魚として、今の時期美味しく、安く手に入ります。

四季があると、風景や食事などの楽しみが増えるからよいですよね♪

シンガポールは一年中夏なので、シンガポール生活をしてみて、日本の四季の良さを改めて感じました♪


さて、副菜についてですが…

牛トマト煮は、主菜にしてもよいくらい、ごはんに合うおかずです。

めんつゆで味付けしただけなので、調理は簡単♪

トマトの酸味と甘さが、ちょうど良い感じでアクセントになってくれます。


水菜のサラダは、ちくわを加えることで少しボリュームが出ます。

ドレッシングは青じそドレッシングなどのさっぱり系から、胡麻ドレッシングなどのマイルド系までなんでも合います。


和風スープはめんつゆを使用し、具材の椎茸でだしや香りをより引き立てます。

和風スープの具材に豆腐や玉ねぎ、溶き卵を入れても美味しいです。

日本人産褥ナニーが参考にしたレシピ

牛肉のトマト炒め:クックパッド
私は酢玉ねぎは使用せず、玉ねぎも一緒に炒めました。ごぼうや蒟蒻も具材の相性抜群ですので、試してみてください♪
和風スープ:クックパッド
具材を変えるだけで、味も風味も変わります♪冷蔵庫の残り物を使って作ってみましょう。

日本人産褥ナニーが作る産後食の献立ポイント


私は、簡単かつ栄養満点の産後食を作るために、以下の2つのポイントだけを意識して、産後食の献立を作っています。

産後食の献立作りのポイント
①一汁三菜
②「まごわやさしい」の食材を使う

産後食の献立作りのポイントについて、詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。↓↓

母乳と体の回復に良い産後の食事(産褥食)

いかがでしたでしょうか?

最後まで読んでいただきありがとうございました。

終わり♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA