こんにちは♪
シンガポールで産後ケアをしておりました看護師あやぱんです。
看護探究隊へのご訪問、誠にありがとうございます♡
今回は、具だくさんなメニューの献立を紹介します。
栄養面を考えて品目をたくさん作ろうとすると、時間がかかり大変ですよね。
私は、時短かつ栄養満点の産後食を作りたいときは、一品一品を具だくさんにしてしていました。
特に産後一か月は、ママさんたちにできるだけ体を休めてほしい…。
でも、育児と家事の両方をこなすとなると難しいですよね。
なので、料理はできるだけ時短でつくり、その分休息時間を確保しましょう。
日本人産褥ナニーが作る献立♪産後のランチメニュー No,6
今回のランチメニューで、主に使用している食材はこちら。↓↓
まめ:豆腐、味噌 ごま:いりごま わかめ(海藻類):なし やさい:水菜、キャベツ、ごぼう、人参、大根、万能ねぎ、生姜、紫玉ねぎ、きゅうり さかな:海老 しいたけ(キノコ類):しめじ、椎茸 いも:じゃがいも、蒟蒻
3品しか作っていないのに、この具材の量!!
十分栄養が取れますね。
海老チャーハンは、冷蔵庫に水菜としめじがあったので使用しました。
レタスやネギ、椎茸など冷蔵庫にあるものでOKです。
水菜は意外とチャーハンとの相性がよく、ネギのようにみじん切りする必要ないがないので、下準備が楽チンです。
私が豚汁を作るときは、とにかく具だくさんにします!
授乳で夜中に小腹がすいたときや、忙しい昼にパパっとランチを済ませたい時など、この豚汁を食べてもらうだけでしっかり栄養が取れます。
小さなお子さんがいらっしゃる場合は、生姜を入れなかったりしますが、できたらおろし生姜を入れると体が温まり、おいしさもアップします。
ポテトサラダの具はご家庭によって様々ですよね。
私は、人参・きゅうり・ハム、時間があるときはゆで卵を入れたりします。
今回は、紫玉ねぎが冷蔵庫にあったので入れてみました。
シャキシャキの触感と玉ねぎの甘味、そして彩りを添えてくれるのでおすすめです。
海老チャーハン;クラシル
レタスも相性が良いですが、冬時期はレタスの値段が高くなるので、時期に合わせて、水菜やネギを使用するのもアリです。また、冷凍海老を解凍する時間がないときは、凍ったままフライパンで酒蒸しにして解凍します。臭みもなくなるので一石二鳥です。
豚汁;AJINOMOTO
私は、このレシピにおろし生姜を加えるのと、最後にごま油を風味づけに垂らします。具材はお好みで。
ポテトサラダ;キューピー
私は普通の玉ねぎではなく、紫玉ねぎを使用。紫玉ねぎは辛みが少なく、サラダに使えるので、電子レンジで加熱せず加えてもおいしいです。
日本人産褥ナニーが作る献立♪産後のディナーメニュー No,6
今回のディナーメニューで、主に使用している食材はこちら。↓↓
まめ:味噌、大豆 ごま:いりごま、ごま油 わかめ(海藻類):ひじき やさい:ほうれん草、人参、カボチャ、大根、豆苗 さかな:白身魚 しいたけ(キノコ類):椎茸、えのき いも:蒟蒻
シンガポールでも、明治屋やドンドンドンキなどで、西京焼きが売られていることがあります。
焼き魚ばかりですと飽きてしまうので、みりん漬けや西京焼きなどを時々献立に盛り込んでいました。
シンガポールの日系スーパーマーケットといえば、明治屋とドンドンドンキです。
この二大スーパーについては、前回の記事で詳しく説明しています。
ママの献立作りをお助け♡日本人産褥ナニーが作る産後食 No,5
私は産後ケアで献立を作るようになってから、緑黄色野菜の使用が増えました。
カボチャやホウレンソウ、人参など栄養価が高く、彩りも良くしてくれるので、食事が楽しくなります。
産後の一か月間は、ママさんたちは新生児の赤ちゃんと家の中で過ごすことが多いです。
なかなか友人にも会えず、食事が唯一の楽しみというのは大げさかもしれませんが、それに近いはず。
なので、私は産後ケアの献立では、味だけでなく彩り豊かな食事を心がけていました。
栄養面を考えると、ひじきは鉄分が豊富で、貧血になりやすい産後のママさんたちには、取り入れてほしい食材の一つです。
大豆に関しては、産後ケアを始めるまで自分の料理に使用することがなかったのですが、良質なたんぱく質が摂取できるので、今では大豆を積極的に取り入れるようになりました。
下処理がめんどくさい大豆ですが、既に下処理が済んでいる大豆を購入すれば、楽チンです。
ほうれん草のナムルとひじきの煮物は、翌日のお弁当のおかずにも使えます。
ひじきの煮物に関しては、冷蔵庫で保存すれば一週間くらい日持ちするので、多めに作っても問題なしです。
ほうれん草のナムル;クラシル
私は栄養面と彩りを考えて、もやしの代わりにえのきと人参を使用しました。
ひじきの煮物;クラシル
時間がないときは調味料はめんつゆを使用すると便利。めんつゆを使用する場合は、砂糖を少々加えてください。
日本人産褥ナニーが作る産後食の献立ポイント
私は、簡単かつ栄養満点の産後食を作るために、以下の2つのポイントだけを意識して、産後食の献立を作っています。
②「まごわやさしい」の食材を使う
産後食の献立作りのポイントについて、詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。↓↓
いかがでしたでしょうか?
最後まで読んでいただきありがとうございました。
終わり♪